建設業インターンシップのミソ
おはようございます、タカオカです。
昨夜は、建設業のお客さまの監査後
社長、会長と3人で
忘年会を開催していただきました。
お肉をジュージュー焼きながら
色んな話題を話しておりましたが
ここ数年抱えている課題は…
と話にあがったのが、採用‼️
建設業のキツイ、ツライという
イメージと共に
東京オリンピック等による
建設業人材の不足で、
給与水準の高騰が影響して、
比較的高い水準で求人を
出しているにも関わらず、
なかなか人が採れません。。
仕事はあるのに人が足りない…
という状況にもどかしさを感じます。
このお会社の場合、いまは経験者の
採用を目指していますが
建設業でも新卒採用を目指した
長期インターンシップが有効だと
私たちは考えています🤔
でも、建設業でどんな仕事を
インターン生にしてもらうのか…?
そこで先日、キャリアバイトの
藤原社長に、質問してみました!
藤原社長の答えはズバリ
重要かつ緊急でない仕事を任せる!
です。
マーケティング、販促などクリエイティブな仕事が当てはまります。
インターン生のモチベーションを維持し
インターン生ならではの仕事を任せることが
ポイントのようです☝️
そのような仕事なら、
みなさん思い当たるのでは
ないでしょうか…?
「インターンシップって良いような
気がするけど、うちは来てもらっても
任せる仕事がないなあ…」と
悩まれている方は、
"今ある仕事"以外に目を向けると
会社にとっても、インターン生に
とっても、より良い仕組みに
なるのではないかと思います。
0コメント