②チャレンジシート
こんにちは、タカオカです。今日はお休みです。
さて、昨日に続き①②…と
番号のついたタイトルをつけました。
インターンシップに関する制度の紹介には
番号をつけようと思い、つけてみました。
が、気が変わるかもしれません。
②のチャレンジシートとは、
毎月の面談の中で、使うものです。
御堂筋のインターンシップをするにあたって
なんとなーく過ごすのではなく、
・この1ヶ月の目標は何にするのか
・学びたいことはなにか
・自分の強みで会社に何が貢献できるか
を一緒に考え、業務の中でそれを意識して
次の面談で、振り返り、次の月に生かします。
面談をしていると、
目標、学びたいことは思いつくようですが
3つめの貢献できることが、難しいようです。
「これだけは負けない!ってことはなに?」
「これが出来たら、会社にとっていいなあと思うことは?」
「こんな人がいたら嬉しいなあと思うことは?」
「他のインターン生の中で、すごいと思う部分はなに?」
などと話しながら、うんうん考えてもらいます。
すると・・・
「大きな声であいさつし、会社を元気にします!」
「誰よりも明るく、楽しい雰囲気にします」
「数字の入力などのチェックを徹底し、間違いゼロにします」
どれも素晴らしくキラキラしてますね✨
インターン生が会社にこんな貢献をしてくれることこそ
とってもうれしいことです。
学生のみなさんにとって、インターンシップは
学びの機会になると思いますが、
会社・社会のために私ができること、を考えると
働くこととは?を考えるきっかけになるかもしれません。
0コメント