インターンシップで苦手を克服する
みなさんおはようございます
オギハラです。
今回はあるインターン生に業務を
依頼した時のことを書こうと思います。
私の担当しているお客様の
資料を作ってもらうために、
資料を準備して、どうやって
作るのか、説明し、
実際に作成してもらいました。
~1時間後~
A君「できました!」
私 「ありがとう、ばっちり?」
A君「大丈夫だと思いますが、チェックしてもらっていいですか?」
私 「オッケー、じゃあまたフィードバックするね」
その後、チェックしていると、一部間違えがあることがわかりました。
私 「A君、ここって数字違うと思うけど、どうやって計算したの?」
A君「あ、すいません。実はここの計算が苦手で・・・、自信なくて・・」
私 「そっかそっか、でもしっかり考えれば、必ずできるので、もう一回やってみて」
A君「わかりました!」
~20分後~
A君「できました!」
私 「オッケー。そうそう、この数字にならないとあかんよね。」
A君「間違ってしまって、すいませんでした。」
私 「間違えは仕方ないしいいよ。
ただ、苦手意識があるなら、逆にどんどんやってもらおっかな」
A君「え、マジですか…(汗)」
私 「なんでやと思う?」
A君「ミスしないようになるためですか?」
私 「そうやね。やっぱり苦手意識をもって仕事をするとその部分で
ミスすることも多くなるし、
そもそもお客さんにとっては、苦手なので間違えました、
ということは理由にならないとよね」
A君「そうですね」
私 「A君が担当した時に、苦手かもしれないけど、それを顔に出さずに、
さっと正確に計算できるほうが、A君にとってもいいし、お客さんも安心やんな。」
A君「確かにそうですね。今まで、苦手意識があって少し避けていた部分があって・・・」
私 「インターンの間に、逆にそこをきちんと克服できればいいと思うし、
私もチェックするから、どんどんチャレンジしてみたら?」
A君「それなら、自分もどうにかしたいと思っていたので、頑張ってみます!」
私たちのインターンシップ制度は、
入社0年目の準備として
いろんなことを行ってもらいます。
そのインターンシップの期間の間に、
きちんと苦手なことを克服できれば、
学生にとっても1つの成功体験になります。
せっかく御堂筋で働いてもらっているので、
1つでもたくさんのことを身に付けてもらいたいので、
ミスを恐れるよりも、積極的に取り組んでもらいたいですね!
インターンの間にどんどんチャレンジして、成長してくれることを楽しみにしています!
0コメント