見た目の印象
おはようございます。
タカオカです。
今日は、面接をしていて私が感じることを
書きたいと思います。
メラビアンの法則を聞いたことあるかと思います。
人の印象の55%は視覚情報から構成されます。
みなさん、面接にこれらるときは
インターンの面接であっても
多少なりとも緊張されるかと思います。
ここで働きたい!という思いがあるのに
あなたの思い以外のことで
ジャッジされてしまっては勿体無いです。
なので、最低限気をつけておくといいことを
お伝えしますね!
1.まず身だしなみ
いいスーツを着るだとか、
そんなことは求めてません。
・シャツにアイロンをかける!
・ボタンは上までしめる!
(女性の場合は、開襟のものも
あるので、その場合はok)
・ネクタイはしめる!
最低限の身だしなみですね。
よく清潔感と言われますが、まさにそうです。
(服装のフォーマルさでは、
私はあまり人のこと言えませんが……反省)
2.履歴書は丁寧に
字がキレイかそうじゃないかというより
丁寧に書いているかが大事です。
走り書きなのか、得意ではなくても
丁寧に書いているかは、見てすぐ分かります。
なるべく空欄は少ない方がベターです。
むしろ、なぜ欄があるのに書かないのか?
(なしなら、「なし」「該当なし」など書いて欲しいです)
そして写真も大事です。
写真を撮るときは、コートを脱ぐ
顔に影が出来ないように撮るなど
これも、難しいことではありません。
(写真も丁寧に切って、枠内に貼ってくださいね)
3.面接のときの姿勢
猫背などの背中の曲がり具合も
印象に大きく影響を与えますが
面接中、まっすぐ座ることは
最低限意識してください。
椅子の肘置きに体重をかけるなど
肘をついた姿勢はとても印象が悪いです!
4.面接官が入ったらイスから立つ
これって意外と意識しないですよね。
学生のときにはあまりない習慣かもしれません。
必須ではないかもしれませんが
印象は良くなります!
(弊社だと、名刺をお渡しするのですが
そのときも立たれない方もいるので注意!)
以上4点、社会人のルールって
学生さんからするとめんどくさいかもしれないですね。
でもそれがスタンダードの世界に
これから皆さんは飛びこむことになるのです!
「郷に入っては郷に従え」
私もなかなかうまくできません…
悩んで、失敗してきた先輩方を反面教師に!
みなさん頑張ってください✨
0コメント