入社ゼロ年目でもこんなにできる!
御堂筋税理士法人のオギハラです。
税理士の業務として、一番大きなものは
会計のチェックや税金の計算です。
これらは、会計的な視点でのチェックや
様々な税法の知識を習得しないと
きちんとした決算報告書や税金の申告書ができません。
我々も税理士として仕事をする以上、
この辺りはミスなく完璧を求められており、
毎回、細心の注意を払い、業務を行っています。
また、インターン生として
会計事務所で業務にあたる場合、
この「会計や税務の知識をつけたい!」
と思ってインターンを行っているが
一方で、様々な税法の学習などが
なかなかできないというジレンマがあります…
私もこのようなことがあったので、
なかなかインターン生に税金の計算まで
チャレンジしてもらう機会が与えられていませんでした。
しかし、インターンも1年を経過してくると
難易度の高くない決算については、
できるようになってきました。
私
「すごいなぁ、これくらいならもうできるようになってるやん」
インターン生
「勉強していることと、実務が少しずつ繋がってきて、
できることが増えてきました!」
よくよく聞いてみると、税理士を目指しているインターン生は
税法の勉強も自主的にどんどん進めていて、
それを実務に生かしているようでした。
やはり座学と実務をつなぐことで、
成長スピードは格段に上がるんだなと感じました。
これが、入社前のスタッフだと考えると、
私の1年目よりもかなり高いレベルの業務ができているんだなと、
なんだか嬉しくなりました。
インターン生であっても、若手スタッフと同じようにチャレンジし、
どんどん切磋琢磨しながら成長してもらいたいですね。
0コメント