kintoneで見える化しよう!
おはようございます、タカオカです。
一昨日は確定申告の反省会と
打ち上げを行いました🎉
反省会での決定事項は主に4つです。
1.確定申告のスケジュールの前倒し
2.管理表のkintone化
3.受付表、チェックリストの充実
4.お預かり資料管理方法の見直し
1.確定申告のスケジュールの前倒し
確定申告のアナウンス、担当決めを
来年は、例年より早めて
12月に行おう、ということになりました。
生命保険料の控除証明や、
年金の源泉徴収票などの
確定申告の必要資料は、
10月〜1月にかけてお客様の手元に
届くので、早めのアナウンスで
資料の収集・チェックを
確実に行うためです!
12月中にお客様に、
準備資料のリストをお送りしよう📩
ということになりました。
2.管理表のkintone化
現在、お客様の申告形態や納付方法
進捗度などを紙の管理表で作成してますが、
これをkintoneで管理できるようにします。
タスク管理で進捗度が見えるそうで
(私も詳しく分かりません…)
今の管理表と進捗度モニターの役割を
兼ねてくれます!🤖
3.受付表、チェックリストの充実
管理表のkintone化によって
受付表で管理する項目が減ったので
チェックリストの内容を充実させて
各担当者の申告書作成レベルの
向上を図ります⤴️
4.お預かり資料管理方法の見直し
お客様からお預かりした資料の
より良い保管方法、整理の方法の検討です。
資料の紛失や混入を防ぐための仕組みです📚
来年のために、既に各担当者が
動き出しております!
打ち上げは、弊社のお客様のお店
土佐清水ワールドで🐟
(楽しくワイワイガヤガヤで、
写真を撮るのを忘れました)
土佐カツオとサバ!
わたしは、青さのコロッケが
お気に入りです🍛💕
引き続き、3月決算申告に向けて
頑張りましょうー!
0コメント